今回も猛暑の中,8名の方々にご参加いただきました。
テーマあり,「 海 会 」ということで,海テーマ,海が登場する作品がプレイされました。主宰の突然のわがままへご理解をいただきまして感謝申し上げます。
プレイされた作品はこちら。
帆を上げろ
アルケミスト(古い方)の作者カルロ・ロッシの新作。アクション系というよりも記憶系でした。セットコレクションの指定が書かれたカードを見たらリソースタイルの取り合い。その後カードに従って得点処理というシンプルさ。初心者,子どももOK。
ホーン岬
ゲシェンクのギムラー。99年作。風向と速度の表示のあるタイルを手札から出して帆船を進めるレースゲーム。直接攻撃でドボンと沈み,しかもタイルの引きが悪くてさらにドボン。。。総じて苦手なタイプでした。これは放流かなw
コンテナ(10周年記念版)
メインディッシュ。経済系の傑作の波が来ていますね。今回も新旧含め3セット持込みありwプレイの方は濃いメンツで楽しそうでした。ルールが旧版からどのように変更されているのか,またコンテナの個数(プレイ時間にかなり影響あり)も減っているとかでそのあたりのディベロップが気になりますねー。・・・いえ,買いませんよ私はw
ぶくぶく
シュテファン・ドラ第1弾。ようやく初プレイ。思ったよりドライな感じでした。競りに使うデッキを共用,左へ渡していくのは面白いですね。今回3人でしたが,4人以上の方が駆け引きがありそうですね。ただ最大の5人は長くてダレそうです。
海賊組合
シュテファン・ドラ第2弾。海賊コマを重ねていきトップの指示で船を襲撃。しかし規定の分け前を支払えないとトップは自腹で清算するほかなく。トップがかなりの損をすることも。シンプルですが駆け引きが面白。これは10年前の初プレイ時からマイフェイバリットです。
さて,海テーマ会はいかがでしたでしょうか。
今後は山会,空会,宇宙会があるかもしれませんので,そのときもどうぞお付き合いいただきたく・・・